意味が無いことはないと伝えたいMASAです。
「こんなん意味無いわ」よくこのような言葉を聞くことがあります。
そう思う時点でその人の成長はそこで止まってしまいます。
何にでも自分に置き換えて意味があるものにして欲しいのです。
それができる人をMASAは勝手に「アンテナマン」と呼んでいます。
そういうアンテナの張り方を身に着ければ成長率は強烈に上がります。
みんな「アンテナマン」になろう!
アンテナを張れ!
どんなことにも使えるこの「アンテナを張る」という作業。
簡単のようで簡単だからこそ難しいのです。
簡単のようで簡単だからこそ難しいのです。
簡単のようで簡単だからこそ難しいのです。
とても大事だと思うので3回言いました。テストだったら絶対に出ます笑
どんなことでも自分の何かプラスになるようにと常にアンテナを張る癖をつけるのです。
アンテナの張り方
例えば、ボクシングをやっているとします。
テレビでプロ野球選手の特集をしているとします。
アンテナを張れない人
・・・「自分やっていることは野球じゃないしけどすごいのはすごいな」などと思います。
自分とは全くの別物と考え、自分のプラスになることは無いかと探すこともしない。
アンテナを張ってる人
・・・「自分とはやっていることは別だが自分のやっていることに繋がることまたは同じようなことがあるかもしれない。何か自分のプラスになることは無いか探そう」などと思える人です。
この前者と後者では成長率は断然に後者のほうがUPします。
これなら簡単ですよね!
簡単のようで難しい理由
簡単だからこそ難しいのです。
アンテナを張るということを理解してもその場において実践できるかがとても難しいのです。
先ほどの例えのように、ボクシングをしていてプロ野球選手の特集がやっているとします。
そのときにアンテナを張っているから自分のやってるボクシングに繋がることは無いかを探し発見してもだいたいの人は寝て起きたらなんとなくしか覚えていません。
その発見を自分の物にし実践できる人が真の「アンテナマン」です。
みんな「アンテナマン」になろう!
MASAの弟子が実践
MASAの弟子とかちょって偉そうなこと言ってしまいましたが。
MASAは色んなことをジムのみんなに発信しまくってます。
本当はウザイ暑苦しいおっさんくらいに思われているかもしれませんが・・・笑
そんなことはさておき、その弟子の一人がツイッターでこのアンテナマンのぶりを発揮してくれていたのでうれしきこと限りなしな気持ちです。
情熱大陸プロ野球選手の筒香出てて、いつもやったらすごいなーで終わってたけど、競技は違えど同じプロスポーツ選手としてまだまだ考えなあかんなと思いました❗️
明日から頑張ろう✌️— 城後響 (@1108_hibiki) 2017年2月26日
アンテナはってみると見えてくるものが増えてきてものすごく勉強になる
これからもアンテナをしっかりはっていこう
色んな分野からたくさん学ぼう
— 玉田汐響 (@Shion90T) 2017年3月1日
MASAの弟子たちなのでフォローお願いしますね!
もっともっと「アンテナマン」としてのレベルアップをすれば自分のやっているスポーツのみならず全てにおいて人生において成長率が強烈にUPすします。
みんな「人生レベルで成長してる?」
最近流行りのブルゾンちえみ風に言ってみました!笑